このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。

リーマンショック前後で東証REIT指数と利回りはどう変わったか(インカムゲイン)

J-REITに投資していますか?

 

J-REITはインカムゲインの得られる資産なので、一度購入したら売りたくないですよね。

 

だからこそ、底値で買いたい。

安値で買って売らずに済みたい、となるのではないでしょうか。

 

そこでREITの底値はいくらなのか考えるために、過去の東証REIT指数の推移を調査する事にしました。

 

また、分配金利回りの推移についても合わせて見ています。

 

J-REITへ投資をしている方は、一度読んでみて下さい

 

リーマンショック前後の東証REIT指数

REIT指数

2003年から集計の始まった東証REIT指数は上記のグラフのように推移しています

 

リーマンショック前の出来事

REIT指数は2007年に高値を付けています。

  • 東証REIT指数は2003年3月31日の1000から2007年5月には2600台まで上昇した
  • 特に2006年9月から2007年5月は上昇が加速し、2006年7月の1600前後から2007年5月の2600まで上昇した。
  • 日本ビルファンド投資法人の利回りが1.9%台まで低下し、10年国債と同レベルとなった。
  • この間は、地方銀行をはじめとする金融機関が積極的にJ-REIT投資を開始したことで上昇速度がアップしたと考えられる

出典:J-REIT(東証REIT指数) 長期推移(チャート・変動要因) – ファイナンシャルスター

 

不況の中で、地方銀行が収益をカサ増しするためにJ-REITを購入したのが一因だったようです。

 

リーマンショック後の出来事

この後、サブプライムローン問題が露見し、リーマンショックがトドメとなってREIT指数は下降の一途を辿っています。

 

出典:J-REIT(東証REIT指数) 長期推移(チャート・変動要因) – ファイナンシャルスター

 

2008年にはJ-REITで初めての民事再生法の適用が申請されています。

 

後ほど別のREITに吸収されるのですが、実質的な倒産です

 

民事再生法の適用はこの1件だけですが、その後もスポンサー変更や合併が頻発してJ-REIT全体が大きく再編しています。

 

アベノミクスで急回復

リーマンショック後の2009年から2012年の間は上がりも下がりもせず推移しています。

 

その後、アベノミクスで金融緩和が始まり、東証REIT指数は急激に上昇しました。

 

リーマンショック後の1000ポイント前後の時が買い時でした。この1000ポイントが底値の目安となりそうです。

 

東証REIT指数の分配金と利回り

ここからは、分配金と利回りについて説明します。

 

東証REIT指数では分配金は分からないため、野村東証REIT ETF(1343)の分配金を調べています。

 

東証REIT指数との連動性

REIT指数+1343価格
 先に、東証REIT指数との連動性を確認しています。

 

1343は2009年に運用開始しており、グラフを見て分かるように東証REIT指数と綺麗に連動しています。

 

ちなみに、1343を選んだのはREIT指数連動ETFの中で最も歴史があるためです。

 

分配金と利回り

 REIT指数+1343(価格+分配金+利回り)

次に、分配金と利回りについて見てみましょう。

 

緑の棒グラフが分配金。

黄色のグラフが分配金利回りです。(縦軸は右側)

 

リーマンショック後のデータしかありませんが、2009〜2012年の利回りが4〜6%で最も高くなります。

 

以降はアベノミクスでREIT指数自体が高くなって利回りは低下していっています。

 

分配金利回りでは4〜6%の時が買い時となりそうです

 

また、分配金自体は比較的安定しているため、一度購入すれば利回りは安定するようです。

 

データ入手元と計算方法

 

J-REITについて知りたい人へ

J-REITの仕組みについて知りたい人は、この本が分かりやすくてオススメです。

図解入門ビジネス 最新J-REITの基本と仕組みがよ~くわかる本[第2版]

図解入門ビジネス 最新J-REITの基本と仕組みがよ~くわかる本[第2版]

 

 

こちらの記事も合わせてどうぞ。  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です