人に頼むのが苦手なら、クッション言葉で相手の気持ちに配慮しよう

頼み事するのって、どうも苦手だなぁ
私も人に頼むのが苦手なタイプでした。特にメールでの依頼
ところが、タイトルにも書いたクッション言葉について知り、使い出してみると、とても気楽な ...
【簿記を仕事に活かす方法】ネスレ・ジャパンの実例から学ぼう

簿記って何の役に立つの?
簿記は経理の仕事。
帳簿を付けておいて決算をするだけ。
こんな風に思ってませんか?
その考え、NOです
【日本企業の曖昧文化】権限を握ってスピーディに働く方法

日本って権限と責任がすごく曖昧ですよねぇ
コロナウィルスの拡散を防ぐため、ニューヨークでは外出制限が課されました。
この時の州知事の発言が↓です。
日 ...
楽しく働くための12個のチェックボックスを公開

仕事、楽しくないなぁ
今回はこんな人に向けて書いてます
元々、私も仕事が楽しくなかったタイプです。
会社に行くのがイヤになってしまうほどでした。
楽しい働き方を真剣に調べてみた

この記事を見ているという事は、今の仕事に不満がありますね?
私は不満がありすぎて、鬱状態になっていた時期があります。
その時の原因は、仕事と人間関係が楽しくなくて嫌、というもので ...
働き方改革が進まないのは部下が責任を取れないから

↓の記事では、裁量・権限がないとストレスを感じる事を説明しました。
仕事のストレスを減0 ...
仕事のストレスを減らすテクニック(裁量・権限)

なんだか仕事がやりにくい、なんだかやる気が出ないなぁ。
仕事中にこんな事を思ってませんか?
私はモロに思っていました。
なぜだろうと考えていたのですが、↓の記事に出会って ...
威圧感を出せば仕事がしやすくなる(働き方改革)

もっと自信を持って仕事したい
今回はこんな人向けの記事です
結論から行きますが、仕事を進めるのが不安な人は威圧感を出す事をオススメします。
...
スシローのセルフレジで感じた働き方改革のポイント2つ

久々にスシローに行ったら会計がセルフレジになっていました
スシローで会計する時は、席で皿の枚数を数えて貰い、バーコードの貼られたカードを渡されます。
これまではカードをお店の人に ...
残業(時間外労働)に関する誤解3選

なんとなく、残業していません?
働き方改革を実践したい方は、労働に関するルールを熟知しておく事をオススメします。
今回は、残業(時間外労働)に関して誤解しがちな事を紹介したいと思 ...