Wordが苦手でもスペースキー(以下略)を読めば使いこなせるようになる

Wordって余計な機能ばかりで使いにくいなぁ
こんな風に思ったことありませんか?
私も使い慣れたExcelのが早くできるのに、とか。
Wordは勝手に字下げされたりして使いにくいとか思っていました。
電話を減らすテクニック(電話→メール)

テレワークが増えたこともあり、電話でなくメール(チャット)で連絡を済ませることが多くなってきました。
それでも、
電話をかけてしまう電話がかかってくる
ケースはなかなか無くならない ...
【メモに便利】Wordの見出しで検索可能なメモを作ろう

今回はWordの便利な使い方を紹介します。
こんな人に向けた内容です。
メモは取るけれど調べにくくて困るExcelでメモを書いている
Wordの使いどころを知りたい
...
上司をロジカルに詰めてみる

今回は上司をロジカルに詰めようというお話です。
最近、ロジハラというワードが話題になっていました。
ロジカルに質問していくことがハラスメントだと。
ありえないです。
【1日3時間労働】私のやりたい仕事

どんな仕事をやりたいですか?
こんな問いを向けられた時、私はなかなか答えを出すことができません。
初めて働いたうどん屋のバイト、1年もしたらもうやらなくていいかな、と思いました。
...
給料の最大値は営業利益で決まる(簿記と仕事)

ウチの会社はケチ、なんで給料上げてくれないんだ
こんなグチを吐いたことありますか?
給料が上がらない原因は、そもそも会社の利益が少ないことにあるかもしれません。
仕事は効率化よりラクにすることが大事

ここ数年、仕事の効率化を求めることが増えてきている印象です。
最近は、コロナウィルスの関係で時間外労働の規制もあり、仕事の効率化という言葉をよく聞きます。
私自身も
VBA ...仕事の職人化と離職のリスクについて

私は製造業の会社に勤めているのですが、これはまずいよなぁ、と感じている問題があります。
それは職人文化です
職人をポジティブに捉える人がいるかもしれませんが、私は企業活動において ...
入社したばかりの頃は給料日を早く忘れたかった

ふと、入社したばかりの頃のエピソードを思い出したので書いていきます。
お金が貯まらない、ついつい浪費してしまう人には参考になる話かもしれません。
給料日を早く忘れたい
入社した直後 ...
自分のやりたい仕事を進める方法(メールの仕事は他人の仕事)

今回は自分のやりたい仕事を進める小技を紹介します。
今日はこの仕事をやろう、と考えて出社したのに、気がつくと違う仕事を進めていた。
こんな経験ありませんか。
その原因 ...