金融リテラシーを上げる方法は金融庁に教えてもらおう

金融リテラシーを上げたいですか?
でも何をすれば良いか悩んでません?
金融リテラシーって簡単に使ってしまうんですが、とても曖昧な言葉だと思います。
パッと思い付くだけ ...
タピオカブームと景気後退の時期は不思議と一致している

最近タピオカミルクティーが流行ってますね
私も飲みたくなって、ファミマのタピオカミルクティーを買ったら、とても美味しかったです。
ツイッターでもタピオカミルクティーのツイートをよく見るのですが、 ...
トランプ「参院選が終わったら日本にも関税交渉する」

トランプ大統領は安倍首相との会談前に、日本に対しても関税交渉する予定である事を発言していました。
日本のニュースではあまり取り上げられていませんが、日本経済に大きな影響を与える発言です。
資産運用はしないことと、税金を払わないこと(マネーロンダリング)

倉田老人「資産運用に成功する方法は何か?」
秋生「資産運用はしないことと、税金を払わないこと」
今回は私の好きな金融小説を紹介したいと思います。
本の ...
家賃保証会社の保証料はなぜ借り手が払うのか

賃貸を契約する時、家賃保証会社と契約した事がありますか?
最近ですと、十分な保証人がいても家賃保証会社との契約を求められるケースがあります。
私も仕方ないとばかりに契約して、保証 ...
長瀬達也がかっこいい。ビッグマネーを知っていますか?

ビッグマネーは2002年に放映されていた、長瀬達也演じるプータローの青年が怪しい老人に誘われて相場の世界に入り込むドラマです。
もしかして、観た事ありますか?
この時、私は中学生で、株なんて買う ...
なぜ日本とアメリカを比べるのだろうか

年配の方って日本とアメリカを比べる事多くないです?
先日祖父と話していた時に、日本がアメリカに負ける理由は何だと思う?と聞かれました。
(文脈的に戦争ではなく、経済的面の話)
国債と金利の関係を知っていますか?

最近、米国国債金利の逆イールドが発生して話題になっていますね。
ところでこの逆イールドがどのようなものかご存知ですか?
逆イールドとは何か、金利がどのように決まるかを説明できる、知的人間になって ...
お金の勉強にはナニワ金融道が最適

私は小学生の頃にナニワ金融道を読んでいました。
親が持っていた本を勝手に読んでいたのです。
公務員2人を手書きの裏書きで嵌める話など、エゲツない事があるもんだなと思いながら興味津々で読みました。
円安となった本当の理由はインフレ率で説明できる

アベノミクスと異次元緩和が始まってから、急激にドル高円安になりました。
なぜ、円安となったのでしょう。
どんな通貨は価値が安くなっていくのでしょうか?
経済的に成長してい ...