金融庁「年金とは別に2000万円貯蓄する必要がある」

6月3日に金融庁の金融審議会から出された報告書が各種メディアで報道されています。
報告書の大筋としては、年金だけでは生活費は不足するので自助努力により資産形成しましょう、といった内容です。
資産運用が面倒な理由を公開(保有資産も公開)

今回は「資産運用が面倒になってきた」の続きを書きます。
この記事を読まれる方が多いので、面倒に感じる理由と現在の保有資産を公開しようと思います。
まだ読んでない方は、こちらからど ...
投資利益にかかる税金を減らすテクニック5選

やっとの事で得られた投資利益なのに、なんで税金がとられるの!?
せっかく得られた利益なのに、国は無条件で税金を持っていきます。
それも、黙っているとほとんどの場合で1番高い税率が ...
ニッセイ外国株式インデックスファンドの信託報酬がさらに安くなる!

国際分散投資家の皆様、朗報です
ニッセイのインデックスファンドの信託報酬が6月27日からさらに下がります。
ニッセイとeMAXIS Slimシリーズの信託報酬の引き下げ競争はデッドヒートが絶えま ...
【初心者向け】ideco(確定拠出年金)の資産配分に迷ったらハーフ&ハーフにしておこう

ideco(確定申告拠出年金)はどんな運用にしていますか?
よく分からないから全額預金にしている
資産運用したいがよく分からない
色々調べるのが面倒でできていない
運用割合は適当にしている ...
J-REITのETF7種類の分配金・貸株金利・組入銘柄を比較

J-REITのETFは全部で7種類あります。
これだけあると、どれを買えばいいのか迷いますよね。
私?もちろん迷いましたよ。だから、検証してみたんですよ
今回は、どの ...
SBIネオモバイル証券は操作画面がシンプルで使いやすい

SBIネオモバイル証券の口座開設が終わったので、実際にログインして単元未満株の購入まで試してみました。
何となく、SBI証券の劣化版みたいな印象があったのですが、操作画面がシンプルで見やすく、使いやすさも抜 ...
資産運用が面倒になってきた

タイトルの通りなんですが、最近資産運用が面倒くさくなってきました。
今はほとんど現金にしているので、別に何かアクションを取らなくてもいいなぁと。
それよりか、仕事であったり、娯楽 ...
投資信託の購入は楽天証券が明らかに有利

投資信託はどの証券会社で購入していますか?
ノーロードならどこの証券会社でも同じでしょ。
そう思っている人は、最後まで読んでみて下さい。
投資信託の購入に関しては、どう考 ...
ニッセイ外国株式インデックスでは国際分散投資にならないかもしれない

現在、私はニッセイ外国株式インデックスを積立投資しています。
このインデックスファンドは先進国に分散投資するものです。
日本と新興国は含まないものの、これで国際分散投資が出来てい ...