NISA終了と譲渡所得の増税はどちらが良かったのだろう

NISAの恒久化が見送られました
政府、与党は16日、期限付きで導入された少額投資非課税制度(NISA)について、恒久化を見送る方針を固めた。恒久化は金融庁や証券業界が求めていたが、現行制度は富裕層への優遇 ...
自尊心が低いとセミリタイア(独立)は難しい

十分な資産もできたし、もう会社辞めようかな
この人、いつも辞める辞める言ってるけど、全然辞めないじゃないか
セミリタイアを目指すブロガーを見ると、資産的には十分なのに、一向に会社 ...
早く贅沢したいならインカムゲイン狙いが向いている

利益は出ているけれどお金を使う気になれない
最近の目下の悩みです。
ちょっとした投機でキャピタルゲインを得たのですが、なかなか浪費に振り向けようという気持ちになれません。 ...
なぜZOZOの株価はヤフーのTOB価格にならないのか

ヤフーがZOZOを買収すると表明しました。
ZOZOの前澤社長も合わせて退任を表明しています
ヤフーのTOB(株式公開買付)はZOZOとしても同意していて、前澤社長は株式を売却す ...
長期継続保有優待を少ない資金で取得する方法(SBIネオモバイル証券)

最近、長期継続保有優待を実施する企業が増えてきました。
長期継続保有優待では、長期的に保有すると次第に優待内容がグレードアップしていきます。
これは企業が安定株主が欲しいためです ...
STREAMは取引手数料無料。無料の理由を紹介します(スマートプラス)

取引手数料無料の証券会社があるってホント?
調べてみたらホントにありました
スマートプラスという会社の運営する
ストリーム(STREAM)です。
インデックス投資によるセミリタイア論

私は元々、個別株やREITへの投資をしていたのですが、2018年10月からインデックス投資を始めています。
インデックス投資を始めたところ、個別株投資をしていた頃と比べて、大きく時間に余裕がある事に気付きま ...
少額からできる資産運用方法3つを紹介(初心者向け)

今回は5万円程度を目安とした少額からできる資産運用方法を紹介したいと思います。
いきなり大金を使って資産運用するのは考えものですからね。
個人的には、資産運用に回して良いのは1年 ...
暴落が来たらスポット購入がおすすめ。タイミングよく買うテクニックを紹介

スポット購入という言葉を知っていますか?
あまり聞きなれない人も多いかと思います。
積立投資をしている人には耳慣れた言葉かもしれません。
スポットとは積立の対義語のようなもので、積立 ...
優勝賞金100万円!大和投信のiFreeダービーに参加しよう

大和投信が驚きのプレスリリースを出しました
iFreeタッチという投資体験体験アプリの発表と共に、アプリ内で資産増加率を競うダービーを企画。
なんと、その優勝賞金が100万円なのです!