新興国債券ETF(1566)の分配金推移とリスク要因(自国通貨建債券)を解説

新興国債券ETF(1566)の購入検討中ですか?
新興国債券ETFは、新興国の国債に分散投資するためのETFになります。
詳しくは下記の引用文参照
円換算したブルーム ...
リーマンショック前後で東証REIT指数と利回りはどう変わったか(インカムゲイン)

J-REITに投資していますか?
J-REITはインカムゲインの得られる資産なので、一度購入したら売りたくないですよね。
だからこそ、底値で買いたい。
安値で買って売 ...
【為替スプレッド注意】DMM株が米国株式手数料を完全無料化

DMM株が米国株式手数料の完全無料化を発表しました
12月9日約定分から手数料が無料となります。
気を付けて欲しいのは、取引手数料は無料ですが、為替スプレッド(手数料)は従来通り ...
サンクコストはプロスペクト理論のグラフで理解しよう

サンクコストって知ってますか?
資産運用、特に株式投資をしている人には耳慣れた言葉かもしれません。
とはいえ、ロスカットできず塩漬けしてしまうのは、サンクコストのせいだ。
サンクコストに ...
プロスペクト理論に従うと株価3倍になる株しか買ってはいけない

プロスペクト理論って聞いた事がありますか?
投資をしている方なら一度は聞いた事のある言葉ではないでしょうか。
一応、意味は知ってるけどなぁ
意味は知っ ...
個別株を買うとマクロ経済が見えなくなる

個別株、買っていますか?
↓の記事でも書いたように、私は買わないようにしています。
↑の記事では個別株を買うと時間が無くなる事について書きました。
こ ...
バイアンドホールド戦略は感情面への配慮が必要

最近、インカムゲインを目的としてREITや債券を買い始めました
詳しくはこちら
収入を増やしてリ& ...
外貨建てMMFの為替差益。その税金と確定申告の必要有無を解説

外貨建てMMFで利益出たんだけど、確定申告いるのかな?
外貨建てMMFってあまり情報が無くて困りますよね
今回は外貨建てMMFで発生する税金と、確定申告が必要かどうかを解説したい ...
個別株式を積立投資する方法を紹介

個別株式も積立投資ができる事知ってますか?
投資信託の積立投資はメジャーですが、個別株式の積立投資はあまり馴染みが無いかと思います。
昔から、るいとう(株式累積投資)という名称で ...
【真似るな危険】SBIネオモバイル証券と楽天銀行の配当金受取プログラムを組み合わせる

※手数料の消費税を10%に変更しました(10月25日)
※一時停止のやり方を追加しました(12月23日)
SBIネオモバイル証券は4月10日からサービスを開始した新規の証券会社です
とはいえ、SBI ...