ヤフーファイナンスの株価通知機能を設定しよう(暴落時に便利)

あと100円下がったら買おう、でも指値注文は出したくないなぁ
暴落の時に買ったらすぐ含み損になっちゃうし
ネット証券だと数週間単位の指値が出せるようになりました
コロナショックおじさんとは? 性別、心理、リーマンショックおじさんとの違いを徹底解説

君はリーマンショックおじさんを知っているかい?
2008年に起きたリーマンショックに直面。終わりの見えない経済崩壊に心を砕かれる。
アベノミクスが始まっても、当時の恐怖心からリスク資産を買う事も ...
個別株式の保有リターンは最大15%が目安

株式投資によるリターンは年6〜8%程度と言われています。
これはアメリカにおいてインデックス投資をした場合の数値です。
個別株式へ投資した場合は、ここに各企業毎のリスクとリターン ...
コシダカは欲しいけれど、カーブスは要らない

スピンオフで話題になっているコシダカの企業分析をしました。
コシダカの主要事業は、まねきねこブランドのカラオケと30分フィットネスのカーブスです。
3月にカーブス事業がスピンオフ ...
【副業解禁】ブログが儲からないので株式投資を再開しました

ブログ、全然儲かりません
収益はせいぜい月1000円程度。
はてなブログとドメイン代になるかならないかといったところ。
下手したら赤字になるかもしれないレベルです。
信用取引金利0.9%の東海東京証券について調べてみた

東海東京証券は信用取引金利が0.9%と破格の安さを誇っています。
とはいえ信用取引では、金利以外にも3つの手数料がかかってくるので注意が必要です。
トータルでの手数料を把握するた ...
PFFの構成銘柄492種類について調べてみた(優先株式&インカム証券ETF)

PFF、高配当に興味のある方なら一度は聞いた事があるんじゃないでしょうか?
PFFは優先株式をまとめたETFになります。
優先株式は議決権が無い代わりに配当金が高いため、PFFも ...
一般NISAはなぜ短期売買に使われるのか? その理由2つを解説!

2024年からNISAが刷新される事が公表されました(20年度税制改正大綱)
NISAを2階建に分けて、積立NISAをした人のみNISAを使える仕組みに変更されるようです。
1階部分: ...
人間性を保ちながら資産運用を続ける方法

資産運用にストレスを感じていませんか?
私は、それはそれは感じていました。
株を買ったら買値が気になり、その日の終値が気になり。
決算を読み込んで、ツイッターの評判を ...
NYダウとは? ダウ4種類とアメリカの主要指標について分かりやすく解説

ダウが4種類あるって知ってますか?
NYダウって言葉はよく聞くと思いますが、これはダウ工業株30種平均の事です。
日経平均の225銘柄と比べて、たった30銘柄で決まってしまう指標 ...