投資信託の購入は楽天証券が明らかに有利
投資信託はどの証券会社で購入していますか?
ノーロードならどこの証券会社でも同じでしょ。
そう思っている人は、最後まで読んでみて下さい。
投資信託の購入に関しては、どう考えても楽天証券に軍配が上がると思います。
楽天カードで購入できる
毎月積立投資をする場合、楽天証券では楽天カードを使って購入する事ができます。
購入時にカード払いが使用できる証券会社は、楽天証券以外聞いた事がありません。
そして、投資信託の購入だというのに購入額の1%の楽天ポイントを獲得する事ができます。
インデックス投資のリターンは年率6〜8%程度です。
それが何もしなくても1%分底上げされるのです。
これって凄くないですか。
楽天ポイントで購入できる
投資信託の購入には、保有している楽天ポイントを使用できます。
これは通常購入と積立投資のどちらでも使用可能です。
- 通常購入:購入時に使用ポイントを指定
- 積立投資:毎月の使用ポイントを指定
SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象にも
投資信託の一回の購入で500ポイント以上使用すれば、さらにSPUのポイントが+1倍になります。
翌月の楽天市場でのお買い物がお得になります。
楽天証券側は楽天スーパーポイントコースに設定しておきましょう。
投信残高に応じてポイントプレゼント
さらに、投資信託の保有残高が50万円を超えてくると毎月楽天ポイントが付与されます。
積立投資をしていると、これが楽しみになってきます。
付与されたポイントは投資信託の購入に回して、複利を加速させる事もできますね。
獲得できるポイント数は保有残高に応じて、以下のように変化してきます。
ポイント獲得に必要な残高(毎月末時点)
50万円以上~200万円未満:50ポイント
200万円以上~400万円未満:100ポイント
400万円以上~600万円未満:150ポイント
600万円以上~800万円未満:200ポイント
800万円以上~1000万円未満:300ポイント
1000万円以上~2000万円未満:500ポイント
2000万円以上:1000ポイント
50万円の場合の利回りは、
50ポイント×12ヶ月÷50万=0.12%
となります。
ハッピープログラムの場合
楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」および、「楽天銀行ハッピープログラム」に登録している場合は、上記ではなく残高10万円毎に4ポイントが貰えます。
ハッピープログラム 投資信託ポイント増量のお知らせ | 楽天証券
この場合の利回りは、
4ポイント×12ヶ月÷10万=0.048%
となります。
こちらは残高10万円からポイントが入るのが魅力です。
まとめ
- 投資信託を楽天カードで買える(積立投資)
- 投資信託を楽天ポイントで買える
- 投資信託保有残高に応じてポイントが貰える
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません